M1に関する技術(初期)

 M1 に関する技術的なことを調べてみました。

M1 に関する技術

 今回購入した、M1 Macbook Pro に関連して、M1チップARMアーキテクチャDeepLearning(メインブログ) について、技術的なことを記事にしたいと思います。

 改めてですが、M1チップは従来のCPUとは異なり、さまざまなユニットが同一のチップ内に存在し、ユニファイドメモリにより連携し、効率的な処理を可能としています。今後、これらのARMアーキテクチャは、あらゆる分野で、ますます進歩を遂げていくと思います。

 当座は、気になった内容について、ブログや動画へのリンクを貼っておきたいと思います。

【M1チップ】

 CPUユニット8、GPUユニット8、Neural Engine16から構成されています。これらのユニットは独立に、共有メモリ(ユニファイドメモリ)にアクセスできます。従って、ユニット間でデータ転送を必要としないので、高速に動作可能となります。

System on Chip(SoC)
 全てのユニットが、1チップ内に入っている(M1チップの演算部

System in Package(SiP)
 全てのユニット(複数チップ)が、1パッケージ内に入っている(M1チップ

【Apple Silicon M1】独自チップ搭載MacとM1の注目点を解説【高性能だけど懸念も】
(本田雅一さんの動画)この動画は非常に素晴らしいと思います。〔記事投稿者〕

【ARM・アーキテクチャ】 Wikipedia

【断言】2021年に需要が伸びる技術を予想しました【プログラミング】
(エンジニアチャンネルさんの動画)

【ユニファイドメモリ・アーキテクチャ】 Wikipedia

Appleの新M1チップの注目点はユニファイドメモリだ
(Mostly Harmlessさんのブログ)

【ISP】(Image Signal Processor)

 カメラシステムの中核となる画像処理プロセッサです。

イメージ・シグナル・プロセッサ(ISP)とビジョン・
 プロセッサを組み合わせた高精度なコンピュータ・ビジョン
(synopsysのブログ)人工知能記事としても素晴らしいです。〔記事投稿者〕

デジタルカメラ用ISP:Milbeaut
(遠藤謙太郎:富士通セミコンダクター(株)さんの論文)

Rosetta2

・M1チップにおいて、Intelの命令セットを実行するためのエミュレータのことです。一般に、このオーバーヘッドにより実行速度は低下します。しかし、今回、M1チップは、エミュレータを用いても、ネイティブなIntelチップよりも高速で動作すると言われています。

トラブルシューティング

 こちらには、MacBook に関する、気になるトラブル(将来も含めて)を、掲載をしたいと思います。今のところ、私は大きなトラブルには遭遇していません。

Mac OS(Big Sur)の再インストールに伴う不具合と対処法
M1チップのMacの初期化は文鎮化する可能性があるので慎重に【エラーが出た時の対処法】
(シンスペースさんの動画)

タイトルとURLをコピーしました